2009年01月02日
九州少年
あけましておめどうございます。
元旦から雪が降り、何か2009年を暗示するような天気でしたが、
初詣に行き、贅沢ではないけど、平凡なお正月だけれど、
無事にお正月を過ごせる自分は、なんて幸せな人間だと思っております。
そんなお正月を迎えながら、年末に読んだ甲斐よしひろが書いた本、
「九州少年」をまた読み返していた。
父、母、田舎、プロレス、レコード、テレビ、博多雑煮、西鉄ライオンズ、
街の灯り、歌謡曲、友だち、ヤング720、自転車、映画等々。
少年・甲斐よしひろを彩る出来事。そして、その出来事の向こうに
「昭和」という時代背景が流れていて、その時代を浮き彫りにする。
自分も少し離れた町で、彼とまったく同じように生きてきた。
同じようなことを経験し、同じように感じて生きてきた。
いろんな人と出会って、たくさんの人の愛情にふれ、
人というものを知り、懸命に「昭和」の時代を生きてきた。
そう思いながら読んでいると、何故か涙が溢れてきた。
日本人が懸命に働き生きてきた「昭和」。
貧しくとも、家族の愛情と強い絆があり、
人と人との温かいふれあいがあって、
そして小さな幸せがあった「昭和」。
いい時代になる事を祈りながら新年を迎えています。
本年もどうぞよろしくお願いモーし上げます。(牛年です。)
今日のお薦め
「九州少年」 甲斐 よしひろ (著)
元旦から雪が降り、何か2009年を暗示するような天気でしたが、
初詣に行き、贅沢ではないけど、平凡なお正月だけれど、
無事にお正月を過ごせる自分は、なんて幸せな人間だと思っております。
そんなお正月を迎えながら、年末に読んだ甲斐よしひろが書いた本、
「九州少年」をまた読み返していた。
父、母、田舎、プロレス、レコード、テレビ、博多雑煮、西鉄ライオンズ、
街の灯り、歌謡曲、友だち、ヤング720、自転車、映画等々。
少年・甲斐よしひろを彩る出来事。そして、その出来事の向こうに
「昭和」という時代背景が流れていて、その時代を浮き彫りにする。
自分も少し離れた町で、彼とまったく同じように生きてきた。
同じようなことを経験し、同じように感じて生きてきた。
いろんな人と出会って、たくさんの人の愛情にふれ、
人というものを知り、懸命に「昭和」の時代を生きてきた。
そう思いながら読んでいると、何故か涙が溢れてきた。
日本人が懸命に働き生きてきた「昭和」。
貧しくとも、家族の愛情と強い絆があり、
人と人との温かいふれあいがあって、
そして小さな幸せがあった「昭和」。
いい時代になる事を祈りながら新年を迎えています。
本年もどうぞよろしくお願いモーし上げます。(牛年です。)
今日のお薦め
「九州少年」 甲斐 よしひろ (著)
Posted by Hirao club at 01:25│Comments(2)
│本
この記事へのコメント
あけましておめでとうござます。本年もよろしくお願い致します。
甲斐よしひろの自伝というと、古いですけど「荒馬のように」は当時真剣に読みました。マセガキだった中坊の頃。甲斐さんの書く”おとなの世界”にひどく憧れておりました。訳もわからず
♪あなーたに、だかれるーのは、こんやぁぁぁ、かぎりねぇ~
♪あたしをすててぇ、いっっちまったぁ、あぁんたぁのせぇなかぁにぃ~
とかニキビ面で歌ってたもん・・・今思うと恥ずかしい。
「荒馬のように」の一節で心に残ったのは、
「たくさんの本を読むことも必要かもしれないし、
たくさんの人と会うのも大切かもしれない。
でも、オレは一冊の本を愛し、一人の女性を愛し続ける人でありたい。」
そういう生き方もありだなぁ・・・となんとなく思ったものです。
甲斐バンド、久々に聴こうかな、と思います。
甲斐よしひろの自伝というと、古いですけど「荒馬のように」は当時真剣に読みました。マセガキだった中坊の頃。甲斐さんの書く”おとなの世界”にひどく憧れておりました。訳もわからず
♪あなーたに、だかれるーのは、こんやぁぁぁ、かぎりねぇ~
♪あたしをすててぇ、いっっちまったぁ、あぁんたぁのせぇなかぁにぃ~
とかニキビ面で歌ってたもん・・・今思うと恥ずかしい。
「荒馬のように」の一節で心に残ったのは、
「たくさんの本を読むことも必要かもしれないし、
たくさんの人と会うのも大切かもしれない。
でも、オレは一冊の本を愛し、一人の女性を愛し続ける人でありたい。」
そういう生き方もありだなぁ・・・となんとなく思ったものです。
甲斐バンド、久々に聴こうかな、と思います。
Posted by tak at 2009年01月03日 10:13
遅くなりまして申し訳ありません。
今年もよろしくお願いいたします。
私も、いまだに「荒馬のように」は持っています。
先日カラオケに行きまして、2時間歌いました。(2人で)
当然甲斐バンドも歌いました。
今年もよろしくお願いいたします。
私も、いまだに「荒馬のように」は持っています。
先日カラオケに行きまして、2時間歌いました。(2人で)
当然甲斐バンドも歌いました。
Posted by Hirao Club
at 2009年01月24日 22:46
